ブログ
2023年8月16日 水曜日
【噛む】動作で何が変わる?
歯科衛生士の長谷川です。
【噛む】動作は唾液量を増やす他にも良い効果があるそうです。
【ガムを噛む】ことでどのような効果があるのか調べた研究から効果をピックアップします。(Oral Care『唾液がカギを握る!世界総マスク時代の健康法』より)

→仕事中にガムを噛んでいる人はストレスが約25%ダウン。

→仕事中にガムを噛んでいる人は効率が約40%アップ。

→スポーツのあらゆる面で効果がある。

→前頭前野の右側が活性化すると認知症予防が期待できる。
※脳の前頭前野は、コミュニケーションや感情の制御、記憶のコントロール、意思決定などを担う。

→顔には30種類以上の筋肉があり、噛むときに使う咬筋が口輪筋や頬筋などにも刺激を与えて鍛える。

→食前10分間ガムを噛むことで食欲が抑えられ、内臓脂肪や皮下脂肪も減少。カロリー消費がアップするなど、ダイエットに有効。
TVでメジャーリーガーや格闘技の選手がガムを噛んでいるのを見ることがありますが、
〜
の効果が必要なんだなと理解できます。普段からガムを噛む習慣がない人が見ると、一見お行儀が悪く見えてしまいますが、実は理由があったのですね笑。


マスクが手放せない日々。口腔内の健康のため、全身の健康のためにガムを噛んでみませんか?キシリトールのガムならば美味しく虫歯予防ができ、他の効果も一緒に得られます!マスクの下のお口の中は【乾 燥】しています。唾液の力を使い健康維持しましょう!

2022年3月23日Facebookより
投稿者