ブログ
2023年8月18日 金曜日
栄養素が歯のどこに働いているか
こんにちは。水戸部です。
前々回の水戸部の投稿におやつにお勧めの食べものを載せました。
それらの食材、栄養素が
のどこに働いているかというと…調べてみました。

添付した絵と比べてみてください。
・乳製品、高野豆腐、ひじき、小魚、小松菜、大豆製品→カルシウム=①(
をつくる)

・かぼちゃ、ほうれん草、卵→ビタミンA=①(
の表面を強くする)

・焼きのり、きのこ、イワシ、しらす→ビタミンD=①(カルシウムの吸収を助ける)
・肉、魚介類、大豆製品、卵、乳製品→タンパク質=②(
の土台をつくる)

・ピーマン、ブロッコリー、いちご、みかん、緑茶→ビタミンC=②(
の土台を強くする)

・いちご、ラズベリー、カリフラワー→キシリトール=③(虫歯をつくりにくくする)


バランスよく色々な食材を摂ること、大切ですよね。特に、永久歯が作られる時期(10歳前後)は意識して摂り入れたいですね!

2021年7月9日Facebookより
投稿者