虫歯や歯周病のない社会を目指しましょう

治すだけではなく、守ることにも尽力した歯医者です

ホームページを見たとお伝えください Tel.042-438-1234 8:30~12:00/13:30~17:00 ※休診日:木曜、日曜、祝日

スタッフの日常

2023年8月18日 金曜日

こんにちは!歯科衛生士の長塚です

こんにちは!歯科衛生士の長塚です。
私の自己紹介をさせていただければと思います😅
私は藤井かおる歯科医院に勤めてもう2年になります。
初めて藤井かおる歯科医院にきたのは私が専門学生の時に実習先としてお世話になりました。大学病院で衛生士さん怖いし冷たいな〜と思っていた私だったので藤井かおる歯科医院に行く前も不安でドキドキでした。ですが、こんな実習生のために皆さんは色紙を書いてくださったりとても優しく迎えてくれました。働きやすい環境や、人間関係がとても良いと思い卒業してから正社員としてお世話になっています。
まだまだ未熟な私ですが患者さまに満足していただけるような診療ができるように精一杯頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします!
そして、私ごとですが最近引っ越しをして依田さんと同じように区民から市民になりました😂
新生活で大変なこともありますが毎日楽しんでいます!今のマイブームは新しく買った自転車に乗ることです🚲次の休みには自宅からひばりヶ丘まで自転車で行ってみようかな〜なんて思っています!
 
 
2021年4月23日Facebookより
 

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

事務長やってます沢田です

事務長やってます沢田です、今、バイオグラフィーから何から何まで長編で書いたものが操作ミスにより消えてしまい、落ち込んでます。
簡単に書きますが、
私はもともと民放のラジオマンで、そこから外資広告会社をへてプロダクション開業ののち、今に至ってます(かなりかいつまんでます)。
つまり、全くの別業種からの転職と言っていいでしょう。
医療事務、経理、総務、人事全般やってます。
そんな中、西東京に住んで、このクリニックで、いろんな方々と出会い、そして本当に腹を割って話せる「友」もできたり。
この街にあるこのクリニックに感謝は尽きません。
昨年私は母を急に失いました。82歳でした。
非常に落ち込んでいました。
そんな中、遠方から来られる患者様なのに予約日を間違ってご来院されました。しかも悪いことにその日は研修で診療をする余地がなく帰ってもらうことに。
しかし、申し訳ないので帰りに便のいい駅まで私がお車でお送りすることになりました。すると車中、母の話になり、そして患者様の母との別れの話になり二人で号泣しながら帰ったのを覚えています。
もはや、ともに泣ける信頼関係があったことに喜びと、胸につかえてた悔しさがすっきりするようなありがたい時間だったのを覚えています。大先輩ですが「友」として大切にしたいと思える患者様です。
50年生きていますが、涙を共有できる関係は本当に限られていますし、このクリニックではそんな人間関係まで構築できるのだなとあらためて感謝しています。
医院全体のガチンコで、腹芸なし、ベストの選択にこだわる姿勢がこういった関係をつくる土壌なのかもしれませんね。
さて、話は変わりますが、私の家には溺愛する猫がいます。
この悲しい昨年も、猫の愛らしさに救われたものでした。
名前はジュリーです。沢田なんで。
よろしくお願いします。
※わたしは酔ってて顔が赤いですがそこはお許しを!
写真の説明はありません。
2021年4月25日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

こんにちは。歯科医師の木村です

こんにちは。歯科医師の木村です。
訪問歯科と内勤の診療をしています。
悪くなったところだけを治す昔からの歯科治療をされている歯医者さんもまだ多くいらっしゃいますが、やはり悪くなる前の予防や、良くなった状態を健康に保つ事が重要だと考えています。
歯の痛みやはぐきの腫れ、お食事の時の顎の痛みといった口腔内の問題には、毎日の歯磨きで磨けていない場所や生活習慣、バランスの偏った食事など、必ず何らかの原因があります。
ただ治すだけでは繰り返しになってしまいますので、定期検診やメンテナンスを通じて、私たち藤井かおる歯科医院のスタッフからのアドバイスも日々の生活に活かしていただけますと幸いです。
相変わらずのマスク生活が続いていますが、最近は新緑がとても気持ちのよい季節になりました!
この時期は特に気温もちょうどよく、歩く機会も増やせますので、公園散歩はオススメです!
写真の説明はありません。
2021年4月26日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

歯科衛生士の長谷川です。

歯科衛生士の長谷川です。
私、長谷川憲子と申します。
平成生まれの息子が2人います。息子たちは虫歯なく育ち、夫も虫歯なく歯周病もなく何でもよく食べ元気な家族です。以前猫を2匹飼っていたので、猫が大好きです♪休みの日はPCを使っていることが多く、Macユーザー。そして、今私の流行りは「スーパーカップ バニラ」。夕食後のデザートに最高です!一日の疲れが溶けていくみたい笑。
私は藤井かおる歯科医院で、かおる先生の次に長く働いているスタッフです笑。ここでパートの歯科助手をしながら日本ウェルネス歯科衛生専門学校の夜間部に3年間通い、歯科衛生士の国家資格を取得し、早7年目。たくさんの方々の健康維持のお手伝いをすることで社会貢献できるように日々奮闘しています。
歯科衛生士になったきっかけは、藤井かおる歯科医院がオープンした約10年前。たくさんの患者さんが来院する中「虫歯や歯周病にならないように予防が大事!」とかおる先生が予防も治療も全て一人でしている後ろ姿を見ていて、私が何かお手伝いできないか?と考えたことが始まりでした。その中で歯科衛生士という存在を知り、ここで働くからには人財になり、患者さんからも医院からも必要な存在になりたいと野望を抱き…現在に至っています。(野望は続いています)
日々お会いする担当させていただいている患者さんは私自身の家族のように思っています。大切な家族はいつもいつまでも元気でいて欲しい。健康維持のお手伝いをお口から、歯科衛生士として関われることを幸せに思っています。
 
 
2021年4月28日Facebookより
 

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

衛生士の山口です

初めまして🍀
この4月から藤井かおる歯科医院でお仕事させていただいております、衛生士の山口です😊
今日でちょうど1週間になりますが、新しいお仕事はドキドキとアワアワの連続です😨
ですが、こちらで働くスタッフの皆さんがおっしゃるように、先生もスタッフの皆さんも優しくて、たくさんフォローしていただいております🙏
私は小さな頃から歯が悪く、治療していない歯はどれだろう…と言うくらい様々な治療を経験しました🦷
全く別の仕事をしていたこともありますが、歯科衛生士になったのは運命なのかもしれません…✨
多くの治療を経験した分、患者さんのお口はなるべく良い状態を維持させたい気持ちがあります❣️
一日も早く患者さんのお口の健康のお手伝いができるようになるよう頑張りたいと思います💪
生まれも育ちも西東京市で、すでに半世紀を超えました…もはやこの街以外では暮らせないかもしれません🏡
私の趣味はウォーキングで、お休みの日はあちこち出かけています👟(もちろん、今はコロナ禍なので十分な留意か必要ですが)
この街はその昔、上皇陛下と上皇后陛下が桜の木の植樹にお越しになられた街だと言うことをご存知でしょうか❓
来年はあちこちの桜を楽しめる毎日が来てくれますように…🌸
 
 
 
 
 
 
2021年4月28日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

こんにちは。歯科衛生士の水戸部美也子です

こんにちは。歯科衛生士の水戸部美也子です。
歯科衛生士になったのは、ずいぶん前…
お免状を見てみたら、平成4年5月って記載。
最初の医院では7年、その後10年子育てでお休みし、他医院にて4年?仕事復帰。
10年の空白があったので、まるで浦島太郎状態でした💦
その後、縁あって藤井かおる歯科医院へ。
衛生士の長谷川憲子さんの次に古いスタッフになりました。
この医院は、今までの医院とは違いとても刺激のある、たくさん勉強出来るところです。
毎日、院長や他先生方のご指導の元、奮闘しております。
訪問や矯正もお手伝いさせて頂いております。
気づけば、自分の歯科衛生士人生の中で、一番長くお世話になっている歯科医院になりました。
記録更新中です!何歳まで働けるかしら…
家では3人の娘、旦那、お義母さん、17歳になる老犬と4匹の猫がいます。
狭い家にどんだけ!笑
趣味は、年末年始だけですが、スキー⛷
体力温存のため、毎日縄跳びを少しやっています。(雨降りや頭痛の時はお休み)
この縄跳び、やり始めてからかれこれ10年経つ。←自慢になる?笑
ピアノも気が向いたら…♪
自宅を電飾で飾るのも好き✨
クリスマスの時はもちろん、最近はクリスマス関係なくチカチカさせてます✨
写真の説明はありません。
2021年4月30日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

歯科衛生士の大竹です。

こんばんは歯科衛生士の大竹です。
私は藤井かおる歯科医院に勤めて2年が経ち、3年目に突入しました。歯科衛生士の長塚さんと同期で、同じく専門学生の時に実習先としてお世話になり、今現在に至っています。
恥ずかしい話にはなりますが、私は小さい頃、ご飯<お菓子というくらいお菓子が大好きで歯磨きも徹底して毎食後するという習慣があまりありませんでした。そのため、歯医者に通って虫歯を治していることが多かったです。今もその名残は口腔内に現れており、もっと気をつけていればよかったなぁと自分の歯をみるたびに思います😓
当院は予防歯科です。悪くなってから、悪いところだけを治すという方はまだ多くいらっしゃいます。そこだけを治しても自分のリスクを知らずに過ごすことでまた同じことを繰り返してしまいます。歯を残せる治療の回数も決まっていますので、ご自身のリスクと向き合い、患者さんそれぞれのリスクに合った対処法をご提案しますので、しっかり予防していきましょう。そうすることは、歯だけでなく全身の健康にも繋がります。もっと気をつけていれば…という気持ちは私もよく理解できます。その経験を生かしてみなさまの健康を保ち、寄り添っていける歯科衛生士になれるようこれからも頑張りたいと思います。至らない点もありますが、今後ともよろしくお願いいたします🙇🏼‍♀️
私には2歳、1歳(なんと今日が誕生日✨)、9ヶ月になる甥っ子がいます。実家が福島県なので、長い休みの時にしか帰れず、なかなか会うことができませんが、写真や動画を送ってもらったり、たまにビデオ通話をして甥っ子たちの成長を楽しんで癒されています😊写真や動画は何度も見てしまうくらい可愛くて、完全に叔母バカです(笑)甥っ子を撮るばかりで一緒にうつる写真が少ないので、これから甥っ子と撮る写真も増やしていきたいです👶🏼💓
写真の説明はありません。
2021年5月1日Facebookより
 

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

歯科衛生士の田中です!

こんにちは!
歯科衛生士の田中です!
私は歯科衛生士になり、あっという間に10年以上になります。元々、手に職をつけよう!と、言う軽い気持ちで専門学校へ行き、勉強と実習の日々の大変な学生生活で、途中挫折しかけたこともありますが、ここまで歯科衛生士を続けていると言うことは、この仕事が好きなんだなぁ〜と思います🦷
藤井かおる歯科医院で働くようになり、歯科衛生士のやあり方や働き方に衝撃を受けました。専門学校卒業後、数件の歯科医院に勤めさせていただきましたが、ここまで、「予防」に携わる歯科衛生士の仕事をやっている歯科医院は初めてでした。入社当初は、今までいた歯科医院にはない、やり方やシステムに戸惑い、慣れるのに大変でしたが、一から学び直し、歯科衛生士のやり甲斐や可能性を大いに感じ、今に至ります。院長含め一緒に働くスタッフ、患者さんに恵まれて、楽しく仕事ができています。
これからも、一本でも多く方の大切な歯を守るお手伝いに末長く携わっていきたいと思っています✨
私の趣味は、旅行や散歩や運動が好きで割とアクティブです。身体のメンテナンス、体力作りに、と始めたホットヨガにハマり、気付けば細々と10年続いていたりします🍀
昨年の自粛期間に、某100円ショップで見かけた、スクラッチアートも趣味に加わりました。元々、絵を描くのはあまり得意ではないのですが、ただひたすら、無になり、白い下絵を専用のペンで削るだけですが、ステキな絵が描けるのです。自己満足ですが、最高です❗️
 
 
2021年5月2日Facebookより
 

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

舌の色は体質の様子の鏡

こんにちは!歯科衛生士の長塚です。
今日は舌の色に関するお話です👅
粘膜で覆われ多くの血管が集まる「舌」は、血液や体液の状態が反映されやすい部位で体質や内臓の様子を映し出す”鏡”ともいわれます。
いつもと比べて変化がある時は不調のサインです。毎朝鏡で自分の舌を確認し、健康状態をチェックしてみましょう!
・健康な舌
ピンク色でうっすら白い舌
・黄色い舌
舌が赤い、舌の表面に亀裂があるなどの症状が見られる人は水分不足タイプです。
口や喉が渇き、ほてりを感じることがありませんか? がぶ飲みは体の負担になるので、少しずつ口に入れるちょこちょこ飲みで、こまめに水分補給をしましょう。夏は、熱中症を防ぐためにも梅茶や昆布茶など塩分を含む飲み物が◎
また、脂っこいものや揚げ物は控えめにし、お腹にやさしいもので体調を整えましょう。
・紫暗色の舌
舌に紫暗色の斑点がある、舌の裏にある血管が太く目立っている人は、血管が滞った状態です。
手足の冷えやむくみなどが現れやすくなっていませんか? 入浴や半身浴で汗をかき、その後はしっかり水分補給をしましょう。
ぬるめの湯に入ると自律神経も整い、体の巡りがよりスムーズになります。
巡りをよくするツボもおすすめです。
・白っぽい舌
舌が白く形が変化している、舌苔が湿っている人は、水分不足タイプなど3タイプが悪化し、何もしなくてもだるい状態になっています。
弱った体力と気力を回復させるには、質のよい睡眠が大切です。
食べ物はエネルギーを補う、山いもなどのイモ類、枝豆などの豆類を積極的に食べましょう。
・湿っぽい舌
舌がピンク色で腫れぼったい、舌苔が白く湿っている、舌の縁に歯形がついている人は栄養が偏っているかもしれません。
胃腸が弱った状態で食欲減退、栄養不足で体力が低下しがちです。食べ過ぎや飲み過ぎが原因となることもあります。
できるだけ冷たい物より温かい物をとるようにして胃腸を休ませましょう。また、適度な運動や入浴で、代謝・血行を促進して余分な水分を体の外へ出すことも大切です。
皆さんの舌はどうでしたか?
たまには自分の舌も確認してみてください👅
写真の説明はありません。
2021年5月7日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

歯の妖精(トゥースフェアリー)

みなさんこんばんは、保育士の依田です。
私が小さい頃は乳歯が抜けると母に、
『下の歯は屋根に投げて、上の歯は下に投げ入れておきなさい!』と言われていつも思いっきり投げていました。
乳歯が抜けたら…、上の歯は縁の下に投げ、下の歯は屋根の上に投げる!これは丈夫な永久歯が生えてくるよう願いを込めた昔から日本に伝わるおまじないみたいです。では、海外ではどうなんでしょうか?
欧米でも大人の歯が生えてくる時に込める願いに変わりはありません。アメリカやイギリスの子ども達は乳歯が抜けるとその乳歯を枕の下に置いておくそうです。すると寝ている間に枕元に歯の妖精(トゥースフェアリー)が現れ、乳歯をお金(5ドルくらい)と交換してくれるそうです‼️
子ども達は乳歯が抜けるのは怖くて痛いけど、お小遣いがもらえるので歯が抜けるのを心待ちにしているそう♪そして、このフェアリートゥースは綺麗な乳歯しか持って行ってくれないということで、虫歯予防への促しにもなっているそうですよ😊
面白い!私が子どもなら欧米式がいいな♡(笑)
現在の日本ではマンション住まいの増加などの住宅事情の変化からなかなか外に投げることは難しくなってきました。それは海外も同じみたいです。どうせ投げられず、捨てちゃうくらいなら成長の証として保管しておこうということで、今は様々なデザインの乳歯ケースが販売されています。当院でも乳歯を抜歯した時はカラフルなケースに入れてお渡ししています✨
写真の説明はありません。
2021年5月11日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL