虫歯や歯周病のない社会を目指しましょう

治すだけではなく、守ることにも尽力した歯医者です

ホームページを見たとお伝えください Tel.042-438-1234 8:30~12:00/13:30~17:00 ※休診日:木曜、日曜、祝日

BLOG

2023年8月18日 金曜日

駐車場のポールについて

開院以来、わが駐車場ですが、通り抜けられては、ポールにぶつけられ、修理を繰り返す始末。
さすがに住宅地側をふさいだのはもう3年前。
それでもなくならないのは、迷惑駐車。
近くのコイン駐車がほぼすべて「1日貸し」になったのも影響は大きいでしょう。
先々月は奥側のポール、先月は手前のポール、どちらも当て逃げされまして、さすがにヘロヘロになってしまいましたので、2度目の全面修理を致しました。
以前より、15センチ高くはなりましたが、雨の日とか暗い日は緑色なんで目立つかどうかが心配です。
これ結構高いので、本当に大切にしたいものです。
地元の造園屋さんにまたやってもらいました。
専門じゃないのに本当すいませんでした!!
 
 
 
 
2021年7月19日

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

真夏は水が美味しい季節

歯科衛生士の長谷川です。
真夏は水分補給が欠かせません。冷たい飲み物は体の中から冷やしてくれるので、美味しい季節です♪皆さんはどんな物を飲んでいますか?
人間の体の60%は水分でできています。その水分の出入りは一日2.5L。その内、飲み水として必要な量は1.2L。夏場は汗をかく分、意識して水分を摂ることを心がける必要があります。運動や屋外での作業などのために発汗量がいつもより多いときにも、それに見合う水分を摂らなければなりません。水分が不足すると熱中症や脳梗塞、心筋梗塞などを発症する危険が高まります。
口腔内に潤う水分=唾液。一日に1〜1.5L分泌しています。その内の99.5%は水分。水分不足になると唾液の分泌も低下し、口腔内環境が悪くなることが考えられます。虫歯や歯周病予防からも水分補給が大切です!
【 健康のための水の飲み方 】(厚労省HPより抜粋)
▶︎渇きを感じてから水を飲むのではなく、渇きを感じる前に水分を摂ることが大事。→のどの渇きは脱水が始まっている証拠
▶︎水分が不足しやすい時(①就寝の前後 ②スポーツの前後・途中 ③入浴の前後 ④飲酒中あるいはその後等)に水分を摂ることが重要。
▶︎水分の摂取量は多くの方では不足気味であり、平均的には、コップの水をあと2杯飲めば、一日に必要な水の量を概ね確保できる。
▶︎摂る水分の砂糖や塩分などの濃度が高いと、吸収までの時間が長くなる点に注意が必要。
▶︎アルコールや多量のカフェインを含む飲料は、尿の量を増やし体内の水分を排せつしてしまうので、水分補給としては適さない。
▶︎腎臓・心臓等の疾患の治療中で、医師に水分の摂取について指示されている場合は、この指示に従う。
《 水分補給は 早めに!こまめに! 》
汗で失われた水分とナトリウムの補給ができるスポーツドリンク。冷たいと甘くて美味しいですよね〜♪ しかし、溶けている砂糖の量を考えると…飲み方により虫歯の原因になります。健康のために、必要な時に必要な量を飲むようにすることも大切です。
 
 
2021年7月28日Facebookより
 

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

歯科専用と市販品の違い

皆さん、こんばんは。
歯科衛生士の山口です。
今回は前回投稿しましたキシリトールガムの補足として、歯科専用と市販品の違いをお話しします。
キシリトールが白樺やかしの木などの原料から作られる天然素材の甘味料であることは、前回のコラムでお話しした通りです。
砂糖と同じくらいの甘みがあるのにカロリーはお砂糖の70%、酸を産生しないことが虫歯予防として大きな魅力になることから様々なキシリトールガムが販売されています。
キシリトールガムは歯医者さん以外でも、街中のスーパーでも多くの種類が販売されていますが、歯科専用のキシリトールガムと市販のキシリトールガムではキシリトールの含有量が異なります。
この含有量の違いはキシリトールガムの特徴や効果に大きく影響してきます。
・歯科専用キシリトールガムの特徴
歯科専用のキシリトールガムは矯正装置をつけている方や義歯を使用している方にも食べやすいように、歯にくっつきにくガムベースを使用しています。
市販品の約2倍の固さがあり、咀嚼力を鍛えることができますし、しっかり咬むことで唾液の分泌を促すことにもつながります。
また、初期虫歯である『脱灰』を修復する『再石灰化』を促進するために再石灰化増強成分を多めに配合することで、歯の主成分である『リン酸カルシウム』と『フノラン』を市販品より多く配合しています。
・キシリトールガムの選び方
①キシリトールガ製品に含まれている甘味料の割合が50〜60%以上を占めていること
 糖質中におけるキシリトールの割合が50%を超えていることを確認し、できるだけ高配合のものを選びましょう。
 市販されているキシリトールガムの場合、キシリトール配合と書いてあっても、微量しか配合されていない場合もあるので注意が必要です。
②キシリトール以外の甘味料は低酸性のものを使用していること
 キシリトールが配合されていても、砂糖など酸が出る甘味料が入っていては意味がありません。
 「シュガーレス」表示を確認し、糖類が0gであるかの確認が大切です。
③クエン酸などの酸を含んでいないもの
 柑橘類などの香料が多量に含まれる場合、酸を産生する可能性があるので配合されていないものを選びましょう。
・キシリトールガムの効果的な咬み方
①1日に5~10g摂取する
 むし歯予防に必要なキシリトールの量は1日5~10gです。
 歯科専用のキシリトールガムには、1粒につきキシリトールが1.3g含まれているので、1日4粒~8粒を目安に摂取してください。
②一度にたくさんより、何度かに分けて摂る
 おすすめのタイミングは食後や間食後です。
 朝食後・昼食後・おやつの後・夕食後・就寝前などに取ると良いでしょう。
 食後お口の中に残った糖分や酸を唾液で洗い流すために、歯磨き前に咬むのがポイントです。
 そして、一度にたくさんより1日の内3~4回以上に分けて摂取します。
 キシリトールが100%配合されているガムであれば就寝前に摂取しても問題ありません。
③ガムは味がなくなっても5~15分咬む
 咬み始めて最初に出てくる甘い味がキシリトールです。
 特に、100%キシリトールを甘味料に使用している場合は味が持続しないことが多いですが、 味がなくなっても唾液の分泌を促進するために5~15分咬みましょう。
 効果的にキシリトールガムを摂取し始めて2週間ほどでプラーク(歯垢)が付きづらくなり、3か月でミュータンス菌に対する効果が現れてむし歯になりにくいお口の環境にすることができます。
まだガムを咬めないお子様には、歯科専用のキシリトール100%のタブレットもあります。
今後キシリトールガムを購入されるときは、商品の裏面にもご注目ください。
写真の説明はありません。
2021年7月28日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

卵で実験!フッ素の働き

こんにちは!歯科衛生士の長塚です。
今日はお子さんたちは夏休み中ということで、歯科に関連する自由研究について調べてみました🦷
◎卵で実験!フッ素の働き🥚
用意するもの:フッ素入り歯磨き粉、お酢、卵(赤いものが観察しやすい)、ビーカー(なければ透明の入れ物)、油性マジック、キッチンペーパー
卵を使う理由は、卵の殻と歯の成分は同じカルシウムやリンなどのミネラルでできています。
この実験では卵を歯に見立ててフッ素の働きを観察します。
①卵の真ん中に油性マジックで線を引き、半分に○マークを、もう半分に✖️マークを書く。
②○マークを書いた方にフッ素入り歯磨き粉を塗る。
③濡らしたキッチンペーパーでくるみ、半日ほどおく。
④半日後、歯磨き粉を拭き取り2倍に薄めたお酢に卵を入れる。
⑤卵の様子を確認!
〜結果〜
✖️マークの表面に発生した泡は卵の殻がお酢の酸に溶かされて出てきた。
歯磨き粉の中に含まれているフッ素が○マークを守り卵を強くする。
結果までお伝えしてしまいましたが、ぜひやってみてください😊
最近の歯磨き粉にはほとんどフッ素が含まれていますが、自分が使っている歯磨き粉にもフッ素が含まれているかどうかを確認して歯を酸から守り虫歯予防をしていきましょう!
写真の説明はありません。
2021年7月30日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

検診はお早めに

こんにちは、保育士の板倉です。
西東京市の成人歯科健診、歯周疾患検診が6月からはじまり2ヵ月が経ちました。検診の結果、通院する事になる方が多くいらっしゃいます。患者さんの中には歯医者に行く決心がつかなかったり、いい歯医者を探していたのでみつかってよかったなど様々な声を聞きます。市の検診から自分に合った歯医者を見つけるのもひとつの手だと思います。
妊婦歯科健診も受け入れしています。妊婦歯科健診を受けていただいた方にミラーをプレゼントしております。薄くてコンパクトなサイズなので小さめのカバンにも入るかと思います。是非、お電話ください。
また、8月から5歳児歯科健康診査もはじまりました。小さい時から歯を大切にする意識がとても大切です。それが今後大人の歯の健康にも繋がってくると思うので、まだかかりつけの歯医者が決まっていない方はこれを機に見つけてみてください。
検診は平日のみ行っておりますので、ご予約の際はご注意下さい。
写真の説明はありません。
2021年8月4日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

タバコと歯周病の関連性

皆さん、こんばんは。
歯科衛生士の山口です。
今回はタバコと歯周病の関連性についてお話しします。
タバコが肺に与える悪影響はすでによく知られていることですが、最近では肺だけでなくお口の中にもかなりの悪影響を与えることが知られてきました。
タバコはお口の中に次のような悪影響を与えます。
①お口の中の悪い細菌と戦う白血球などの免疫機能が低下します
②歯周病の原因菌が増加します
③歯肉の血管が縮小し血流が悪くなり、歯肉の瑞々しさがなくなります(燻製状の歯肉と言われています)
④歯の表面にヤニが付着し着色や汚れが付きます
⑤歯肉にもヤニが付着し歯肉の色が黒っぽくなります
⑥歯石を取ってもすぐまたヤニなどの汚れが付いてしまうので、治療の効果が表れにくくなります
⑦歯を抜いた時や歯周病の手術などで傷ができた時の歯肉の治りが悪くなります
⑧舌癌や歯肉癌などお口の中の癌は肺癌や胃癌と比べるとかなり珍しいですが、その発生者の多くは喫煙者です
喫煙による歯周病への影響
お口の中は、体の中で最初に喫煙の影響を受ける部分です。
タバコの煙や成分は、口の中に入ると粘膜や歯肉から吸収されますが、吸収された有害物質は、血管を収縮させて歯肉の血流量を減少させます。
血液循環が悪化して歯肉に十分な酸素がいきわたらなくなると、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。
細菌が産生する毒素は歯周ポケットをさらに深めるとともに歯を支える骨を溶かし、進行すると歯がぐらぐらするようになり、さらに進むと歯が失われます。
歯肉からの出血は、炎症という正常な生体防御反応のサインですが、喫煙者では血管収縮による血行不良により炎症が抑えられるため、歯肉の出血や腫れが現れにくいことが特徴です。
歯周病の治療に重要となる禁煙
喫煙者は非喫煙者に比べて、歯周病の治療の効果が低いことや処置後の治りが良くないことも問題です。
歯磨きと歯石除去は歯周病の基本治療とされていますが、喫煙者には十分な効果が期待できません。
外科的な処置によって骨の形を良くしたり、歯周ポケットを減らした場合の治療効果も同様です。
喫煙は歯周病を予防や治療をさまたげる原因であるという認識に基づき、歯磨きと歯石除去を基本に、喫煙者の歯周治療には禁煙が必要です。
禁煙すると歯肉の状態が回復し、免疫や細胞のはたらきが高まるため、歯周病のリスクが低下し治療効果が上がることが明らかになっています。
ある程度進行した歯周病であっても禁煙は有効であるといわれていますので、禁煙の実行に遅いことはありません。
【1分間からはじまる禁煙の効果!】
1分間…ニコチン(依存をつくる)やタール(発がん物質)に受けたダメージを回復するために、からだの機能が働きはじめます
20分間…キューっと収縮していた血管が元に戻り、手足や歯茎の血行がよくなります
8時間…血液のなかの酸素濃度、血中酸素分圧が正常にもどり、運動能力が改善します
24時間…心臓発作を起こす可能性が低下、血圧の改善がはっきりしてきます
48時間…嗅覚と味覚が復活しはじめ、食事がおいしく感じられます
72時間…依存を作り出すタバコの武器、ニコチンが身体から完全抜けます
歯肉の炎症の治りがよくなり、歯周病治療の効果が出やすくなります
1週間…睡眠のリズムが正常に戻り、熟睡できるようになります
2週間…身体全体の血流がの流れが改善し、歯周病改善への大きな一歩です
お肌に張りツヤが戻ります
4週間…禁煙により脱離症状が軽くなり、禁煙のストレスが減ってきます
禁煙は、ペースも始める時期もきっかけも人それぞれです。
「禁煙してみようかな」と頭をよぎった時に、「そのときできそうなこと」から始めてみてください。
大切なのは「やってみようかな」という少しの気持ちと行動にうつす最初の一歩です。
たった1分から禁煙達成への道のりは始まります。
失敗してもそれは意志の弱さではなく、脱離症状や禁煙ストレスを引き起こすタバコのせいです。
少し進んで戻っても、次にまた進めば問題ありませんので、禁煙をしておいしくお食事を食べられる状態になりましょう!
歯周病・予防治療 | 茂原市の歯医者 イースト歯科茂原
2021年8月11日Facebookより
 

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

矯正日程増えました!

こんにちは、保育士の板倉です。
本日は第3水曜日でしたので、矯正歯科がありました。無料相談からの『矯正をはじめます』という方が多くみられました。
〜矯正を進めていく流れは〜
無料相談→矯正検査(上下の歯の型取り、口腔内のカラー写真、レントゲン)→紹介状(東京歯科大学水道橋病院にセファロを撮りに行く)→矯正診断→矯正治療 という流れです。
ここで最新情報です‼︎
月に一度の矯正歯科でしたが、新しく第1金曜日15時30分〜18時30分の時間を設ける事になりました。水曜日だと都合がつかなかった方もいましたので、以前より予約が入りやすくなると思います。
最初は無料相談がありますので、ご利用ください。
追記:この投稿は2021年度のものです
 
 
 
 
2021年8月19日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

サホライドてなに?

こんばんは!歯科衛生士の長塚です。
今日は『サホライド』というお薬についてお話したいと思います!
まず、サホライドとはフッ化ジアンミン銀の溶液のことです。初期の虫歯など、軽い虫歯の進行を抑える働きがある薬です。
メリットとしては、
・歯を削らなくていいため、痛みがほとんどない
・子どもの負担を減らせる(治療の機械音などがないため)
・虫歯の進行を抑制できる
・殺菌効果がある
・知覚過敏(冷たいものがしみる症状)を防げる
・保険が適用されるため、費用負担が軽減できる
デメリットとしては、
・完全に虫歯を排除できる治療ではない
・初期の軽い虫歯にしか使用できない
・進行してしまう可能性もあるため、定期的な経過観察が必要になる
・象牙質の色を変化させ、歯を黒っぽく変色させる
です。
小さい虫歯を最初から治療してしまうのは削る量が多くなってしまうのでサホライドを使います。
でも、見た目は黒くなりますし虫歯が完全に無くなったわけではないのでサホライドを塗らなくてもいい歯を保ちましょう😊
写真の説明はありません。
2021年10月22日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

むし歯って、どうして黒いの?

歯科衛生士の長谷川です。
「むし歯って、どうして黒いの?」と不思議に思いませんか?
原因は【細菌の出す排泄物】だそうです!(どこかで似た話が…🤔)
細菌が出す硫化水素という物質が、口の中の鉄分と反応して黒い硫化鉄になり、露出したコラーゲンに付着します。コラーゲンは歯の表面のエナメル質には含まれず、エナメル質の一層下の象牙質に含まれているので【むし歯が黒い=象牙質まで進んでいる】と考えられます。そして、虫歯が進むと患部はスカスカになるので、食事や唾液中の着色成分いろいろなものが溜まりやすくなり、もっと黒くなってしまいます。
歯の間とかが黒いと気になりますよね〜。
それで正解です!
大きな虫歯になる前に歯医者さんへ行きましょう!
【細菌の出す排泄物】は硫化水素だけでなく【酸】もあります。むし歯の原因菌が出す酸に歯の表面のエナメル質が溶かされ虫歯が進行していきます。むし歯ができる時も進む時もお口の中の細菌が関係しています!お口の中の細菌をできるだけ少なくしておくために、毎日の歯みがきはとても大切なんですね〜
写真の説明はありません。
2021年11月3日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

一度下がってしまった歯茎は自然に戻るの?

こんばんは。歯科衛生士の大竹です。
最近いらした患者さんの話です。その方は歯茎が下がったことによる知覚過敏になっていました。そのことをお話しすると、「歯茎が下がったらもとに戻らないですか?」と質問がありました。
みなさんは、どう思いますか?
結論から言うと、一度下がってしまった歯茎は自然に戻ることはありません。主に歯周病、過度なブラッシング圧によって下がることが多いです。
歯周病が原因だった場合、歯を支えている骨が溶けてしまい、歯茎も骨に追従するように下がっていきます。セルフケアとプロケアを合わせて行い、歯周病予防をしましょう。
ブラッシングが原因の場合、力の入れすぎによって歯茎への刺激も強くなり、下がってしまいます。適当なブラッシング圧は200g程度の力です。新しくおろした歯ブラシの毛先が2~3週間で広がるようでしたら力の入れ過ぎと考えられますのでご自身でもチェックしてみてください。
歯茎が自然に戻ることはないとお伝えしましたが、歯周病で溶かされた顎の骨を再生させる治療、今ある歯茎を移植したり移動したりする再生治療というもので、歯茎を戻すことは可能です。しかし、どんな場合でも歯茎を再生できるわけではありませんので、なるべく歯茎が下がらないようにキープしていく、又は、予防していくことが大切になります😌
写真の説明はありません。
2021年11月13日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL