虫歯や歯周病のない社会を目指しましょう

治すだけではなく、守ることにも尽力した歯医者です

ホームページを見たとお伝えください Tel.042-438-1234 8:30~12:00/13:30~17:00 ※休診日:木曜、日曜、祝日

ブログ

2023年8月18日 金曜日

詰め物、被せ物の材質の寿命

歯科衛生士の大竹です。
前回、歯の寿命についてのお話をさせていただき、詰め物、被せ物の材質、精度も重要とお伝えしました。
では、詰め物や被せ物はいったいどのくらいもつのかをみていきましょう。
・プラスチックの樹脂(詰め物):約5年
・金属の詰め物:約5年
・金属の被せ物:約7年
・ブリッジ:約8年
以上が一般的に保険で使われている物の平均使用年数です。平均使用年数とは「何らかのトラブルが出てくるまでの平均年数」のことを言います。ちなみに保険外になりますが、セラミックの場合は約10年で、きちんとケアが行き届いていれば20年以上使用できるとも言われています。
相対的にみると保険が適用されない素材の方が長いのがわかります。材質はもちろんですが精度がより高くなるため長持ちするでしょう。
もちろん、お口の中の状態や食習慣、生活環境などにより、記載した年数よりも早くダメになってしまう方もいれば、10年以上たっても問題なく使用できている人もいたりと個人差はあります。歯の寿命と詰め物、被せ物の寿命を考えて治療を行うことが自分の歯を保つ1つの方法かもしれませんね💡
写真の説明はありません。
2021年8月1日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

検診はお早めに

こんにちは、保育士の板倉です。
西東京市の成人歯科健診、歯周疾患検診が6月からはじまり2ヵ月が経ちました。検診の結果、通院する事になる方が多くいらっしゃいます。患者さんの中には歯医者に行く決心がつかなかったり、いい歯医者を探していたのでみつかってよかったなど様々な声を聞きます。市の検診から自分に合った歯医者を見つけるのもひとつの手だと思います。
妊婦歯科健診も受け入れしています。妊婦歯科健診を受けていただいた方にミラーをプレゼントしております。薄くてコンパクトなサイズなので小さめのカバンにも入るかと思います。是非、お電話ください。
また、8月から5歳児歯科健康診査もはじまりました。小さい時から歯を大切にする意識がとても大切です。それが今後大人の歯の健康にも繋がってくると思うので、まだかかりつけの歯医者が決まっていない方はこれを機に見つけてみてください。
検診は平日のみ行っておりますので、ご予約の際はご注意下さい。
写真の説明はありません。
2021年8月4日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

タバコと歯周病の関連性

皆さん、こんばんは。
歯科衛生士の山口です。
今回はタバコと歯周病の関連性についてお話しします。
タバコが肺に与える悪影響はすでによく知られていることですが、最近では肺だけでなくお口の中にもかなりの悪影響を与えることが知られてきました。
タバコはお口の中に次のような悪影響を与えます。
①お口の中の悪い細菌と戦う白血球などの免疫機能が低下します
②歯周病の原因菌が増加します
③歯肉の血管が縮小し血流が悪くなり、歯肉の瑞々しさがなくなります(燻製状の歯肉と言われています)
④歯の表面にヤニが付着し着色や汚れが付きます
⑤歯肉にもヤニが付着し歯肉の色が黒っぽくなります
⑥歯石を取ってもすぐまたヤニなどの汚れが付いてしまうので、治療の効果が表れにくくなります
⑦歯を抜いた時や歯周病の手術などで傷ができた時の歯肉の治りが悪くなります
⑧舌癌や歯肉癌などお口の中の癌は肺癌や胃癌と比べるとかなり珍しいですが、その発生者の多くは喫煙者です
喫煙による歯周病への影響
お口の中は、体の中で最初に喫煙の影響を受ける部分です。
タバコの煙や成分は、口の中に入ると粘膜や歯肉から吸収されますが、吸収された有害物質は、血管を収縮させて歯肉の血流量を減少させます。
血液循環が悪化して歯肉に十分な酸素がいきわたらなくなると、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。
細菌が産生する毒素は歯周ポケットをさらに深めるとともに歯を支える骨を溶かし、進行すると歯がぐらぐらするようになり、さらに進むと歯が失われます。
歯肉からの出血は、炎症という正常な生体防御反応のサインですが、喫煙者では血管収縮による血行不良により炎症が抑えられるため、歯肉の出血や腫れが現れにくいことが特徴です。
歯周病の治療に重要となる禁煙
喫煙者は非喫煙者に比べて、歯周病の治療の効果が低いことや処置後の治りが良くないことも問題です。
歯磨きと歯石除去は歯周病の基本治療とされていますが、喫煙者には十分な効果が期待できません。
外科的な処置によって骨の形を良くしたり、歯周ポケットを減らした場合の治療効果も同様です。
喫煙は歯周病を予防や治療をさまたげる原因であるという認識に基づき、歯磨きと歯石除去を基本に、喫煙者の歯周治療には禁煙が必要です。
禁煙すると歯肉の状態が回復し、免疫や細胞のはたらきが高まるため、歯周病のリスクが低下し治療効果が上がることが明らかになっています。
ある程度進行した歯周病であっても禁煙は有効であるといわれていますので、禁煙の実行に遅いことはありません。
【1分間からはじまる禁煙の効果!】
1分間…ニコチン(依存をつくる)やタール(発がん物質)に受けたダメージを回復するために、からだの機能が働きはじめます
20分間…キューっと収縮していた血管が元に戻り、手足や歯茎の血行がよくなります
8時間…血液のなかの酸素濃度、血中酸素分圧が正常にもどり、運動能力が改善します
24時間…心臓発作を起こす可能性が低下、血圧の改善がはっきりしてきます
48時間…嗅覚と味覚が復活しはじめ、食事がおいしく感じられます
72時間…依存を作り出すタバコの武器、ニコチンが身体から完全抜けます
歯肉の炎症の治りがよくなり、歯周病治療の効果が出やすくなります
1週間…睡眠のリズムが正常に戻り、熟睡できるようになります
2週間…身体全体の血流がの流れが改善し、歯周病改善への大きな一歩です
お肌に張りツヤが戻ります
4週間…禁煙により脱離症状が軽くなり、禁煙のストレスが減ってきます
禁煙は、ペースも始める時期もきっかけも人それぞれです。
「禁煙してみようかな」と頭をよぎった時に、「そのときできそうなこと」から始めてみてください。
大切なのは「やってみようかな」という少しの気持ちと行動にうつす最初の一歩です。
たった1分から禁煙達成への道のりは始まります。
失敗してもそれは意志の弱さではなく、脱離症状や禁煙ストレスを引き起こすタバコのせいです。
少し進んで戻っても、次にまた進めば問題ありませんので、禁煙をしておいしくお食事を食べられる状態になりましょう!
歯周病・予防治療 | 茂原市の歯医者 イースト歯科茂原
2021年8月11日Facebookより
 

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

口臭予防には「ハーブ」?

こんにちは!歯科衛生士の田中です。
毎日暑い日が続いて、冷たい飲み物が恋しくなりますが、冷房が効いた部屋では、温かい飲み物も飲み、身体を冷やさないことも大切かと思います。
今回は、口臭予防には「ハーブ」についてお話したいと思います。
☆ハーブとは?
料理の香り付けや保存料、薬、香料、防虫などに利用したり、香りに鎮静・興奮などの作用がある葉や茎を指すことが多いですが、定義がないため香辛料として利用される実や種子などもハーブと扱われることがあります。
ハーブは古代バビロニア(紀元前3000年頃)の粘土板には熱病に対して唱えた呪文にハーブを利用していたことが記されているほか、古代エジプト(紀元前1500年頃)などでは薬草として利用されている文書が見つかるなどハーブは古くから利用されていました。
☆口臭予防にオススメなハーブ
口臭と言っても、ニオイの強いものを食べたあとや歯周病などによる口腔内のトラブルによるもの、胃腸の不調によるものなどがあります。口腔内や内臓に原因がある場合は、まずはその改善することが一番です。また口腔内には多種多様な細菌が存在しており、そのバランスが崩れることが口臭の原因になることもあります。抗菌作用を持つハーブは口腔内の清潔を助ける効果もあり、口臭の予防にもなります。今回は口臭予防にオススメなハーブを紹介したいと思います。
・ペパーミント
ペパーミントには効能には鎮静、鎮痙、抗菌、防腐、発汗、利尿、中枢神経系(脳)の機能亢進、胃腸の機能調整などがあります。抗菌作用などにより口臭予防やむし歯や歯痛などの痛みを和らげる作用があります。しかし摂りすぎると胃痛の原因になったり、女性で授乳中では母乳が出にくくなるので注意が必要です。
・セージ
セージは強い抗菌・抗ウイルス作用を持ったハーブで、セージティーでうがいをすると風邪や感染症の予防になり、歯肉炎や口内炎などの症状を和らげると言われています。
・タイム
ハーブの中でもナンバー1と言われるほど強い殺菌効果と抗ウイルス作用があると言われています。のどが痛いときや風邪・インフルエンザなど感染症を予防したいときには、タイムを入れたハーブティーをうがい薬として使用すると効果的ですが、妊娠中や授乳中、長期の飲用には注意が必要です。
・ローズ
鎮静、収れん、抗菌、抗うつ、殺菌、整腸、抗炎症、強壮などがあります。収れん作用で歯肉を引き締めるという働きが期待できます。
ハーブにより、特徴はさまざまですので、用途により、普段の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。私はペパーミントと、ローズティーが好きです。
機会があれば、セージやタイムのハーブティーを飲んでみたいと思います🫖
写真の説明はありません。
2021年8月12日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

皆さんは一日何回歯磨きをしていますか?

歯科衛生士の長谷川です。
皆さんは一日何回歯磨きをしていますか?
そこで厚労省のH28歯科疾患実態調査の統計を見てみると、
●一日2回以上歯みがきする人がS44では〈16.9%〉だったのに比べ、H28では〈77.0%〉と4.5倍以上に増えています。
●毎日みがく(一日1回以上)人は、H11から〈95%以上〉になっています。
今では、歯みがきは私たちの生活習慣に根づいたといえるでしょう。それには、歯磨き粉や歯ブラシの質の向上や皆さんの口腔内の健康意識の変化、かかりつけ歯科医院の存在も手伝っていると思います。
生活や口腔内環境に合わせて個人差はありますが、歯みがきは【食べたらみがく】が基本です。特に【寝る前の歯みがき】は重要ですから、フッ素入歯磨き粉とフロスもしっかり使って念入りに一日の汚れを落としてから寝ましょう! また、虫歯になってしまう原因は歯みがきだけでなく生活習慣にあることが多いので、私たち歯科衛生士にご相談ください。
私は普段の日は一日3回(朝・昼・寝る前)みがきます。ぐーたらな日はみがきが足りないせいか?歯面に違和感がでてきて、気持ち悪くて歯みがきをしないでいられなくなります🪥 この違いわかってもらえるかな〜?
 
 
2021年8月18日Facebookより
 
 

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

矯正日程増えました!

こんにちは、保育士の板倉です。
本日は第3水曜日でしたので、矯正歯科がありました。無料相談からの『矯正をはじめます』という方が多くみられました。
〜矯正を進めていく流れは〜
無料相談→矯正検査(上下の歯の型取り、口腔内のカラー写真、レントゲン)→紹介状(東京歯科大学水道橋病院にセファロを撮りに行く)→矯正診断→矯正治療 という流れです。
ここで最新情報です‼︎
月に一度の矯正歯科でしたが、新しく第1金曜日15時30分〜18時30分の時間を設ける事になりました。水曜日だと都合がつかなかった方もいましたので、以前より予約が入りやすくなると思います。
最初は無料相談がありますので、ご利用ください。
追記:この投稿は2021年度のものです
 
 
 
 
2021年8月19日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

こどもが口のけがをしたときはどうすべき?

こんにちは。衛生士の水戸部です。
お盆休みは全国的に雨続きでした。場所によってはものすごい雨で大変な事になっているところもありました。ご家族ご親戚はご無事でしょうか。
まだ夏休み中ですが、いつの間にか8月も後半。夕方には虫の声が聞こえてきましたね。
先日、お子様が自転車🚲で転んで前歯を怪我した!と医院に電話📞が入り対応させて頂きました。
そんな時はまずどうするべきか、という内容の東京都歯科衛生士会の記事を見つけました。
[こどもが口のけがをしたときは]
まずは、大人が落ち着きましょう
・様子を見ましょう(意識がなかったらすぐ救急車🚑!)
・子どもを落ち着かせましょう
<歯ブラシなどを刺してしまったら>
刺さったものを抜かない
 救急車🚑を呼ぶ→刺さったもの(形状)、状況(時間・場所・転び方など)を説明する
<口の中を切ってしまったら>
 切ったところを確認する
 傷口を圧迫止血する(キレイな手でガーゼなどで押さえましょう)
 血が止まれば安静に、止まらなければ歯科へ
<歯が抜けたり折れてしまったら>
 口の中に残っている歯を取り出す
 牛乳に浸す(水道水はダメ)
 なければラップで包む(乾燥させないように)
 洗う場合は30秒以内(根の部分はなるべく触らない)
 なるべく早く歯科へ
子どもにけがはつきものです。とにかく落ち着きましょう。
そしてすぐに当医院にお電話ください!
 
 
2021年8月20日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

親知らずを抜くと腫れてしまう何故?

こんにちは。歯科衛生士の大竹です。
親知らずを抜くと腫れてしまうという印象を持つ人が多いかと思います。なぜ腫れてしまうのでしょうか。
親知らずを抜いたら必ず腫れるわけではありません。親知らずの生え方、状態、抜くタイミングや抜く時間などによって変わってきます。歯茎を切ったり、歯や骨を削ったりする場合は炎症反応が強くでて、腫れやすくなります。
下の親知らずは、上に比べると骨が硬くしっかりしているので腫れがより目立つことが多いです。
腫れる理由としては抜歯によって破壊された組織を修復しようと血液やリンパ液などが蓄積されて腫れると言われています。血腫・気腫・浮腫など痛みを伴わない(痛み止めで我慢できる程度の痛み)腫れであれば、抜歯後2.3日をピークに自然消失していきます。
顔の形が変わってしまうほど腫れてしまうと不安になりますよね。傷が治るために腫れてしまうことが多いので、腫れることが悪いことではありません。抜歯をした日は安静にして傷口が治るのを待ちましょう。腫れるので人にあまり会いたくないなという場合は休みをとるなど日程に余裕を持って抜歯をすることをおすすめします
写真の説明はありません。
2021年8月21日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

虫歯予防にミント⁈

こんにちは。歯科衛生士の田中です。
前回、虫歯予防にハーブティーが良いとご紹介しましたがその中でも、ペパーミントティーには虫歯や歯痛を緩和させる作用が高いとそうです。今日はその理由を掘り下げていこうと思います。
☆歯の健康を守るペパーミントの効能
爽やかですっきりとした香りで人気のペパーミントは、ハーブティーなどでも女性に好まれるフレーバーの一つです。
ところで、みなさんはこの香りもよく、その上美味しいペパーミントが、虫歯予防や歯痛の症状の緩和にも効果があるということをご存知でしたか?
歯磨き粉などのオーラルケア用品としても、多くの場面で活用されているペパーミントですが、そこに含まれる成分のメントールとメントン、1,8-シネオールに強力な殺菌作用があります。
そして、この二つの成分の強力な殺菌効果によって、口腔内に潜む雑菌の除去を可能にしてくれているのです。
また、ペパーミントの主成分であるメントールには鎮静、麻酔効果も同時にあるため、辛い歯痛や歯茎の腫れなどの痛みを緩和するにも役立ちます。
日本では古来より、ペパーミントを小さく刻んだものを虫歯の患部に擦り込むようにして、虫歯による痛みやその進行を防止していたようですので、先人たちの素晴らしい知恵が現代のオーラルケアにもしっかりと受け継がれているということです。
このように虫歯予防や、その痛みの軽減にもつながるペパーミントは、歯の健康に気を使う人にとっては、日常生活に積極的に取り入れたい食品ということが言えそうです。
毎日のコーヒータイムをペパーミント入りのハーブティーに切り替えるだけで、虫歯予防ができるのは実に嬉しいですね。
また、コーヒーや紅茶などと違って、ステインがつきにくいハーブティーは歯の黄ばみや黒ずみが気になる方にもおすすめです。
虫歯予防に役立つだけでなく、歯の美しさを保つのにも役立つペパーミント入りのハーブティーは、歯の健康を守るための注目のアイテムとなりそうですね🌿
写真の説明はありません。
2021年8月26日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

お口ゆすぐの何回が良いの?

こんにちは!歯科衛生士の長塚です。
今日は歯磨きのあとのお口をゆすぐ回数のお話をしたいと思います。
虫歯は、いわゆる虫歯菌が糖を食べて酸を作り、これが歯の成分であるハイドロキシアパタイトを溶かすことにより起こります。これを「脱灰」といいます。
脱灰したハイドロキシアパタイトが歯に戻る「再石灰化」と呼ばれる現象が起こります。
フッ素、フッ化物を含む歯磨き粉を使うと再石灰化を起こしやすく、いったん歯に戻ると脱灰しにくいため、歯の表面が強いハイドロキシアパタイトに置き換わって虫歯に強くなります。
つまり再石灰時にフッ化物がお口の中にあることが重要となります。これが虫歯予防にはフッ素入りの歯磨き粉(ペースト、粉など)が良いといわれる理由です。
 ところが歯磨きの後に何回もうがいをすると歯磨き粉に含まれるフッ化物が流れて薄くなってしまうのです。歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げのうがいは、ごく少量の水で1回だけにして、しばらく飲食しないことにより再石灰化効果が高まると言われています。
現在、国内で販売される歯磨き剤の多くは身体に安全な濃度ですので安心して使用できます。
ぜひ、歯磨きの後のうがいは1回にしてみてください!
写真の説明はありません。
2021年8月27日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL