虫歯や歯周病のない社会を目指しましょう

治すだけではなく、守ることにも尽力した歯医者です

ホームページを見たとお伝えください Tel.042-438-1234 8:30~12:00/13:30~17:00 ※休診日:木曜、日曜、祝日

ブログ

2023年8月16日 水曜日

自費診療について

藤井です。
今日は自費診療についての私の考え方をお話ししたいと思います。昔、まだ勤務医の頃、患者さんからクレームで、自費の選択肢しかないような言われ方をしたと言われてしまったことがあります。何年か前には、これはスタッフが対応したものですが、一通り説明されて最終的に患者さん本人が、保険という選択肢を選んだことを屈辱に感じた。と言われたこともあります。
 良りよい治療方法を提供しようとすると熱い性格が故に力が入り過ぎてしまうのか、結果的に自分の価値観を押し付けてしまう。こう言ったクレームは本当に反省しなければならないと思います。相手があってのご相談なのに、相手の気持ちを察することができず、寄り添えなかったことがこう言ったクレームの根本にあるんだと思います。
 しかし治療の選択肢は誰にも均等にあり、治療方法を知る権利もあります。なので、治療の選択肢は毎回必ず皆さんにご説明をしています。生活保護の方にもインプラントの説明もします。お金に困っている方に高い治療の説明をするのはむしろ失礼だと思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、勝手にこちらで足元を見て、この人は一番安くできる治療にしておいてあげよう!と采配することが正しいとは私は思いません。
 今は被せ物のご相談等はスタッフがすることがほとんどになりましたが、出来うる全ての治療についての説明をした上で、投げるだけでなく、患者さんからの聞き取りをしっかりとし、どこに価値観のある方なのか、何を目標としているのか、こちらから患者さんにしっかりと寄り添い、受け止め、最終的に納得できる形で結論を出していただけるよう、コミュニケーションをしっかりととりながら、最適の結論に導くお手伝いができたらと思っています。
 治療内容でおなやみの方はご相談ください。
2021年8月30日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

シャキアトレーニング

こんにちは。衛生士の水戸部です。。
先日、「超高齢者社会を迎えた今、衛生士として出来ること」というタイトルのオンラインセミナーを受けました。
そこでは、医院に通える高齢者の方々のメンテナンスでの注意点や確認すべき事、身体の状態や特徴など、盛り沢山の内容でした。
その中に、高齢者の方の擬似体験として、高齢者の方々はどんな状態で飲み物をゴックンしているか、をやってみる体験をしました。
普段、何気なく飲み込む時、唇は閉じて、歯も噛んでいて、舌を上顎に押し付けるようにしてゴックンしますよね☝️
それを、なるべく舌を上顎につけないようにして飲み込んでみてください!というなげかけでした。
さらに歯も噛まないようにして飲み込んでみてください!と。
やってみて驚きました‼️むせそうになったし、ゴックンが怖い感じを受けました💦
老人ホームでの口腔ケア時、うがいをする際、いつも少量のお水しかお口に入れない方をよく見かけます。そうか…と実感しました。
人によってスピードは違うものの、誰にでも老いはやってきます。実際に高齢になり、機能が衰えてから気をつけて体操したり訓練しても、なかなか難しいのが現状です。実際すでに苦しかったり力が弱くなっていたりしていますから…
加齢によりお尻が垂れてくるのと同じように、実は40代くらいからゆっくりと、のど仏の位置も下がってくるのです。するとゴックンしにくくなります。
ふとした時にやってみるのもいいか、と思いいくつかの条件と体操を載せてみます。
食事中にむせが多い→①シャキアトレーニング
のどがゴロゴロする→②プッシングエクササイズ
咳がうまくできない→③ブローイング
口にため込む→④舌出し体操
①添付の絵を参考
②壁や机を強く「エイッ」と声を出して押す。強く「エイッ」と声を出す事で声門の閉鎖機能を高め、誤嚥の防止につながる。大きく息を吸って息をしっかり止め(空嚥下しても可)、そして強い咳払いをする。
③水を入れたコップやペットボトルを使います。鼻から息を吸って、ストローでゆっくり息を吐きます。(シャポン玉遊び、笛、ハーモニカ、紙風船・ゴム風船ふくらまし、ティッシュ飛ばしなども有効)
④口を開いて思いっきり舌を突き出します👅。上→下→左→右の順にうごかす。それぞれの方向に突き出した舌を曲げられるだけ曲げてください。これを2〜3回繰り返します。 
コップの水の量を変えるとずいぶん違うもんなんだな〜と感じた水戸部でした。
写真の説明はありません。
2021年9月3日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

八重歯について

こんばんは。歯科衛生士の大竹です。
先日、歯が欠けてしまったという患者さんがいらっしゃいました。特に痛みやしみたりすることはなく少し見た目が気になる程度ということで緊急性はありませんでした。
欠けてしまった理由としては2つ考えられました。1つ目は歯ぎしりをしているということ、2つ目は八重歯です。なぜ八重歯が原因なのか説明していきたいと思います。
八重歯というとなんとなく想像できる方も多いと思いますが、犬歯(糸切り歯)が歯列から飛び出ている状態を言います。
犬歯は口腔のトラブルから防ぐ大事な役割をしてくれており、全ての歯の中で根の長さが1番長く、横からの力に耐える働きをしています。
上下の歯を合わせた状態で左右に顎を動かした時に犬歯が当たらず、他の歯が先に当たってしまう状態だとそこの歯への負担が大きくなってしまいます。
その患者さんが欠けてしまっていた所は、歯ぎしりをした時にちょうどぶつかっていた歯でした。今は少し欠けてしまった程度で済みますが、これが長年続くと、どんどん欠けてしまいます。欠けては当たるところを探すというのを繰り返し、歯がすり減っていく一方です。説明にも納得いただき、マウスピースを作って対策をしていくことになりました。
日本では“八重歯が可愛い”という方もいるようですが、海外では“ドラキュラ”と言われるほどイメージが悪く、矯正を早めにすることが多いようです。
犬歯は前歯や奥歯にかかる負担を軽減してくれ役割があるため、八重歯になってしまった場合は矯正を考えるのが1番ですが、そこまで踏みこめないという場合はマウスピースの使用をおすすめします。
写真の説明はありません。
2021年9月4日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

乳歯がグラグラ、いつ抜くタイミング?

こんにちは!歯科衛生士の田中です。お子さんのメンテナンスも多く担当していく中で、「乳歯がグラグラしてきました。いつ抜くタイミングですか?」と聞かれることが多くあります。
子供の歯が生え変わるのは、一般的に6歳前後と言われています。6歳を過ぎたころから永久歯が生え始め、乳歯がグラグラと揺れ始めます。
乳歯がグラグラ揺れ始めると、ついつい気になって抜きたくなってしまうかもしれませんが、グラグラするからといって無理矢理抜こうとするのはNGです。もちろん、抜いてしまうこともできますが、その際はしっかりとタイミングを見計らい、抜き方のポイントを押さえながら行う必要があります。
今回は、グラグラする乳歯を抜いてもいいタイミング、抜く方法や注意点、また抜いてはいけないタイミングがいつかなどについてご紹介します。
・乳歯の抜き方の基本は、乳歯を抜くのは生え変わり適齢期に入ってから、というものです。
乳歯がグラグラと揺れ始め、なおかつ乳歯が生え変わり適齢期に達しているのであれば、乳歯は自分で抜いてもOKであると考えられています。
しかし、適齢期ではないのにぐらついているという場合は、虫歯や衝撃による脱臼などが原因になっている可能性がありますので、歯科医院で診てもらうようにしてください。
・乳歯の抜き方や注意点
適齢期に入り、なおかつグラグラしている歯を自分で抜くこともできます。しかし、多少グラグラするからといって、無理矢理に引っ張るといった抜き方をするのはNGです。そのような抜き方をすると、歯茎を傷つけたり、歯の根っこが歯茎の中で折れて残ってしまったりするといったリスクがあります。
歯がグラグラし始めたら、自然に抜けるのを促すために、子ども本人が舌や指で少しずつ揺らすようにしましょう。少しずつ揺らすことで、自然に抜けるのと同じような感覚で、歯を抜くことができるようになります。自然に抜けるようにすることで、歯茎やほかの歯に負担をかけにくくなり、歯周トラブルなどが起こるリスクが低減します。
歯がもうほとんど歯茎から取れてしまい、歯茎にぶら下がっているような状態になったら、指で引っ張るなどして抜いても問題ありません。その際は、バイ菌の侵入を防ぐためにも、指や乳歯を清潔な状態にしてから行うようにしてください。
乳歯を抜いた後に出血することがあります。血が出た場合は、清潔なガーゼを丸め、噛んで、圧迫するようにして止血してください。ガーゼがない場合は、紅茶のティーバッグなどでも代用可能です。だいたい5分ほどで血は止まります。仮にいつまでも血が止まらない場合は、すぐに歯科医に診てもらうようにしてください。
次のような状態のときは、自分で抜かずに歯科医に診てもらい、抜く方法を決めるようにしてください。
・抜けそうな状態なのに抜けない
歯がグラグラし、すぐに抜けそうな状態なのになかなか抜けず、なおかつ咀嚼の際に激しい痛みがある
・乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきた
一般的に、永久歯は乳歯が抜け落ちてから生えてくるものです。しかし、乳歯が抜ける前に永久歯が生えてくるケース
・片側は抜けるのにもう一方での側が抜けない
歯は左右対称で生え変わるものです。しかし右側は抜けたのに左側がいつまでも抜けないというケースがまれに起こります。片方が抜けたのにもう片方がいつまでも抜けそうにない
・乳歯が抜けたのに永久歯が生えてこない
乳歯が抜けたにもかかわらず、その場所から永久歯がなかなか生えてこないことがあります。そのような場合は歯茎を小さく切開して永久歯の萌出を促す必要があります
・乳歯が虫歯にになっている
乳歯が虫歯などによりボロボロになっている状態。歯が途中で折れたり、歯の残骸が歯茎の中に残ったりするなど、上手く抜けないリスクが高くなります。また、周囲の歯にも虫歯が発生している可能性もあります。
生え変わりの適齢期に入り、グラグラ揺れている場合は、舌や指で歯を揺らすなどして抜くことができます。しかし、上記のように、歯科医院に診てもらったほうがいいようなケースもあります。
お口の中に不安が出てきたときは、歯科医院に相談してみて下さい🦷
写真の説明はありません。
2021年9月9日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

口臭について

こんばんは!歯科衛生士の長塚です。
今日は口臭についてお話したいと思います。
胃腸が原因で口臭が強くなるというイメージを持たれている方もが多いですが、口臭の原因のほとんどが口の中にあるとされています。
また、起床時、空腹時や緊張時には口臭が強まります。これは、唾液の分泌量が減ることで細菌が増殖し、これにより口臭の原因物質が多く作られるためです。この種類の口臭は、生理的口臭と呼ばれ、歯磨き・食事・水分補給などにより改善するため、治療の必要はありません。
しかし、何らかの病気・疾患による口臭がある場合には、原因に対する適切な対処が必要となります。口臭の原因は、約9割が口の中にあることが報告されています。
◎原因
・舌苔
舌苔とは、舌の上にある白いコケ状の付着物を言います。口臭の原因となるガスを作り出すため、舌苔が多く付着していると口臭が強くなります。
・歯周病
歯周病の原因となる細菌が作り出すガスによって口臭が強くなります。進行した歯周病では口の中の細菌数が多くなり口臭がきつくなってしまいます。口臭は歯周病の症状の一つでもあります。
・全身疾患
全身疾患が口臭の原因になることもあります。糖尿病や肝臓病、蓄膿症などがあります。
◎予防、改善
・舌苔が原因の場合
舌苔ができる原因はさまざまであり、ストレス、口呼吸、唾液の分泌量減少などと言われています。舌の汚れを除去する専用のブラシ(舌ブラシ)などを使って、舌苔を除去することで、それに伴う口臭を予防・改善することができます。
・歯周病が原因の場合
歯周病の原因は、プラーク(歯垢)の中に含まれている細菌です。歯周病菌の多くがガスを作ります。そのため歯磨きをしっかり行い、定期的に歯科医院を受診して歯石除去やクリーニングを行うことで、口臭を予防・改善できます。
口臭は、社交的になれないなど、メンタルの部分に影響することもあります。対策を行っても改善が見られない場合にはぜひ歯科医院に相談してください。
写真の説明はありません。
2021年9月10日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

フロスについて

こんばんは!歯科衛生士の長塚です。
今日はフロスについてお話したいと思います。
歯ブラシだけでは取りきれない汚れを取るのがフロスの役割で歯と歯の間の虫歯を防ぐためのとっても便利なグッズです。
フロスには糸タイプと持ち手のついたタイプがあります。
さらに持ち手のついたタイプにはY字型とF字型があります。
糸タイプは経済的にも良く、汚れも綺麗に取ってくれますが初めて使うには指に巻いたりしてなかなか難しいという欠点があります💦
そこで、持ち手のついたタイプがオススメ!
そして、よく見るF字型ではなくY字型を使ってください!!!
F字型では奥に入れるのが難しくても、Y字型だと歯の並びに対して垂直に入るのでスムーズにできます。
患者さんにこれを使ってもらうとすごく綺麗に落とせているのでフロスに困っている方は是非使ってみてください😊
 
 
2021年9月24日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

ご利用お願いします

藤井です。お財布の中のカードの整理に困る事はありませんか。受診券、会員証、ポイントのカードやありとあらゆるものが財布の中に入っていて探すのが大変なんてこともあります。
 このたび、藤井かおる歯科医院は、診療券をアプリにしました。
 これにより来院時にチェックインをアプリに入力していただくだけで、受診券を出さずにこちらが来院を確認することができます。また予約の確認や変更等もアプリ内で行うことが可能になります。またこちらからの急なお知らせや院内で撮った口腔内写真、レントゲン等も併せて共有することが可能になります。
 家族の予約を共有することも可能なので、たくさんお子さんがいらっしゃる方も、今までだとうちだけでも受診券が四枚!なんてことになっていましたが、それが一つに集約されます。ご主人がきちんと通院しているか確認することも可能になります🤨
 こちらとしても、皆さんが予約確認や変更等をアプリで行っていただけると、診療中のたくさんの電話に対応する手間が省けてとても助かります。
 ぜひご利用をお願いいたします。
初診の方の予約も可能です。まだ、ホームページ等には反映させていませんが、先立ってこちらからできるようにしたいと思います。よろしくお願いいたします。
写真の説明はありません。
2021年9月28日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

みんなも歯医者さんデビュー

みなさんこんばんは、保育士の依田です♪
前回のフェイスブックの投稿を見て頂き、届いた素敵なカバお君❤️本当にどうもありがとうございます😊
さっそく、先日キッズルームにカバお君デビューしました!
反応は年齢よって様々で♪やはりカバお君の大きな口がまず開くビジュアルになんだ?なんだ?と子どもたちは食いつきます!
1年生男児・
『こんなの超簡単だよー!すぐ磨き終わるわー👻今日も歯磨きちゃんと1人でしてきたしー俺!』と凄い速さで磨き全モードあっという間に制覇!
年少女児・
『ちゃんとおやつ食べたあとは歯磨きしなきゃ虫歯になっちゃうよー💦あー上手、上手!お口大きく開けれてるねー☺️
普段、お母さんや担当衛生士に言われてるのかな?と思われるような口ぶりでなりきっていました😂
年少男児・
ひたすら黙々と何も喋らず何回も何回もカバお君の歯磨きを丁寧にしてはお口を閉じて、また始めから歯磨きをひたすら熱心に繰り返す😂
そして最年少7ヶ月男児・
今はお座りの姿勢でオモチャを持って振ったり口に入れたりして遊ぶのが好きだとお母さんにも聞いていたのでまだ早いかなー?と思いつつ膝に座らせて、歯ブラシを持たせてみたところ、最初はポカーン。でもアンパンマンの歌声『シャカシャカキュンキュン✨
と流れ出すとなんと歯の部分をこすりだしました!もちろん、まだ手の力加減が上手ではないので叩くようなイメージではありますが、ちゃんと歯の白い部分を叩いていました!
こうやって1つのオモチャでも年齢や性別により、反応や遊び方が違います。よく歯磨き嫌がるけどどうしたらいいのでしょうか?という質問される保護者の方も多いですが1人、1人のタイプによって声かけの仕方を考えていかなくては何事もいけないなと思いました✨
ちなみに余談ですが、アンパンマンのキャラクターにはハミガキマンとムシバキンマンもいました😳恐るべしアンパンマンファミリー(笑)みんな大切に使ってね♡
写真の説明はありません。
2021年9月28日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

歯が欠けているとぢうなるか

こんにちは!歯科衛生士の田中です。
たくさんの患者さんと接していると、いろんなお口の中の状況に出会います。
その中で、何らかの原因で抜けてしまった歯をそのまま放置してしまっていてる患者さんに遭遇することも少なくはありません。
歯が無い状態は、実は皆さんが想像している以上に大きな悪影響を及ぼします。今日は、歯が無い状況だとどんなことが起きるのかお話しします。
1.噛む能力が落ちる・会話も不自由に
●奥歯の場合
奥歯が無くなると確実に「噛めなく」なります。特に前から6・7番目の奥歯(大臼歯)を1本失っただけで、すりつぶす力が30%も落ちると言われています。
●前歯の場合
にっこり笑ったときに歯が抜けていたら、印象としてプラスに働くことはまずありません。さらに、前歯が無くなると息漏れしたり発音が不明瞭になったりするため、会話にも問題が出ます。
2.抜けたところだけではありません
●歯が傾く
歯は隣同士の歯が倒れないようにお互い支え合っています。歯が無くなってしまったまま放置すると、隣の歯が傾斜してしまいます。
●歯が伸びる
無くなった歯の反対側の歯は、噛み合う相手を失ってしまうことで、時間と共に歯が浮いてきてしまい、伸びたようになります。
3.健康な歯までもが病気に
●むし歯
抜けたまま放置すると、歯と歯の間が広くなります。すると、食べかすがつまりやすくなり、むし歯を引き起こします。しかも、それは歯と歯に隠れ気づきにくいため、大きくなって痛むまで発見しにくいむし歯です。
●歯周病
隙間につまった食べかすは、むし歯だけでなく歯周病も引き起こします。出血から始まり、やがて歯を支える骨を溶かしはじめ、最後には歯が抜けてしまいます。さらに歯周病は、心臓病、脳卒中、糖尿病といった全身疾患にも影響があります。
抜けた歯を放置することは、そこが「噛めない」「見た目が悪くなる」だけでなく、お口全体にも影響を及ぼし、最終的には全身へも行き渡って寿命までも短くします。
抜けた状態を補う処置としては、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つの中から、その方のお口の中の状況に応じて、ご提案をさせていただいております。
健康長寿と言われる現代、もし抜けたまま放置している歯があったら、是非歯医者さんにご相談ください。
写真の説明はありません。
2021年9月30日Facebookより
 
 

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月16日 水曜日

生えたての歯は溝が深い

歯科衛生士の長谷川です。
今、定期検診に来院している小学校一年生のお子さん達は歯の生え変わり時期です。七歳のお宮参りの記念写真…前歯が抜けている…成長の記念写真になる子も普通に見かけます。それも可愛いですよね😊
6歳前後に生え始める永久歯。(前歯はその後に生え変わります)
初めに六歳臼歯(第一大臼歯)が今生えている乳歯の奥歯のその奥の歯肉を突き破り、数ヶ月〜年かけてゆっくり生えてきます。人生100年の現代ですから、この歯は94年間大事に使っていくことになります。
でも残念ながら、六歳臼歯(第一大臼歯)は虫歯になる確率がとても高い!!そのため、100歳まで残る確率が低くなります。
虫歯になりやすい原因
①上下が生え噛み合うまでに期間がかかり、自浄作用が不足する
②生えたての歯は石灰化が未熟で軟らかい
③生えたての歯は溝が深い
④すでに生えきった乳臼歯との高低差があり、見にくい、磨きにくい
というように、
六歳臼歯(第一大臼歯)は、虫歯の原因であるプラークが付着しやすいのに磨きにくく、歯が軟らかいので酸に溶かされやすいのです。
この年齢の子ども達の歯磨き技術だけではプラーク除去は難しいので、【ご家庭での仕上げ磨き】と【フッ素】の使用は重要です。
また、
六歳臼歯(第一大臼歯)の手前の乳臼歯(第二乳臼歯)が虫歯になると六歳臼歯も虫歯になる確率が高くなると研究結果もありますので、乳歯も虫歯予防が大切です!!乳歯が虫歯になってしまったら、必ず治療してください!!
人生100歳時代。どのように健康寿命を延ばすかが私達個人に課せられた課題ではないでしょうか。子どもの時からの習慣は大人になっても染みついているものです。小さい時から正しい知識と方法を教えていきたいと思います。
写真の説明はありません。
 
2021年10月6日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL