虫歯や歯周病のない社会を目指しましょう

治すだけではなく、守ることにも尽力した歯医者です

ホームページを見たとお伝えください Tel.042-438-1234 8:30~12:00/13:30~17:00 ※休診日:木曜、日曜、祝日

ブログ

2023年8月18日 金曜日

歯磨き粉の使用期限は?

こんにちは!歯科衛生士の田中です。
先日、患者さんから質問があり、「歯ブラシの使用期限は、1ヶ月と聞きましたが、歯磨き粉の使用期限は、どのぐらいですか?」
と質問をいただきました。
歯磨き粉の使用期限ってみなさん考えたことありますか?🧐
随分前に買った歯磨き粉が出てきたけど、まだ使えるのかな?
と思う方もいらっしゃるかと思います。
歯磨き粉には、箱の裏にも使用期が書いていないことが多いかと思います。
薬事法により未開封のものを通常の環境で保管した場合を前提に、製造から3年経過しても有効性と安全性が認められているものは使用期限を書かなくても良いとされてます。
3年以内に品質劣化する可能性がある商品の場合は必ずパッケージに使用期限の記載があります。
基本的に日本で製造された歯磨き粉には劣化したり変質したりするような成分が含まれていない為、使用期限が書かれていないようです。
そのため使用期限の記載がない歯磨き粉の場合、未開封の状態で3年は使用しても大丈夫ということになります。
しかし、開封してしまったものに関しては半年から1年が使用期限の目安になるそうです。
使用期限を過ぎたもの、また期限内でも使うのに不安な歯磨き粉は、お掃除に使いましょう🧽
歯磨き粉には研磨剤が含まれているため、油汚れを落とすのにも最適です。
”手の臭い取り”の効果もあるようです。
ニンニクやタマネギ、魚など手に食材の臭いが移ってしまった場合歯磨き粉で手を洗うことで、嫌な臭いを取り除くことができるようです🤲
歯磨き粉にも色々な種類があり、虫歯予防・歯周病予防・口臭予防・ホワイトニングなど各メーカーから販売されています。
クリニックで販売されているものは、市販のものより高価なものが多いですが、その分効果・効能も高いです✨
使用期限が長いので、この機会に気になるものを試してみるのはいかがでしょうか?
写真の説明はありません。
2021年5月20日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

歯が伸び続けている動物は?

こんにちは!歯科衛生士の長塚です。
私の投稿ではたくさん動物のお話をさせていただいているのですが、今日は歯が伸び続ける動物のクイズを出したいと思います!
さて、なんだと思いますか??
①パンダ🐼
②カバ🦛
③キリン🦒
正解は、、、、
カバです!🦛
カバがお口を大きく開けたときに見える歯(門歯と犬歯)は伸び続ける歯なんです!!
門歯は人間でいうと前歯の4本の歯で犬歯は牙のような歯のことをいいます。
硬い植物を噛むことで少しずつ歯がすり減るので伸びきってしまうことはあまりないようですが、伸び続けてしまって上の顎を突き破って怪我をしてしまうこともあるそうです😣
動物園にいるカバは柔らかい植物を食べているそうなので伸びた歯は飼育員さんがノコギリなどで整えているそうです。
とっても大変そう、、、😂
動物園に行けるような環境になったらぜひカバの口見てみてくださいね🦛
写真の説明はありません。
2021年5月21日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

ありがとうございます

こんにちは、保育士の板倉です。
医院の入り口には非接触型の体温計があります。置いてから時間が経ちました。最初の頃の体温計は、患者さんに体温計をお渡ししてはかっていただいていたり、こちらからおでこに体温計をかざす物だったりと時間がかかったりとられてしまうものでした。今回の非接触型の体温計はモニターに顔が映る事で、ものの1秒で測ってくれ、マスクをしていないと注意をも促してくれます。また、モニターの下からは消毒液が出るので2つの機能が搭載されています!
今は、お店などで多く見られるようになりました。最初の頃はどうやるのか分からない患者さんもいました。私もわかりませんでした(笑)今はみなさんスムーズに検温をしていただき、日々とても助かり、有り難い気持ちでいっぱいです。
 
 
 
 
2021年5月27日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

歯と顔の形は似ている?!

こんばんは。歯科衛生士の大竹です。
突然ですがみなさん、自分の前歯と顔の形を見比べてみてください。形が似ていませんか?
実は歯と顔の形は似ていると言われています💡
人それぞれ顔の輪郭が違うように、歯も人それぞれ形が違っており、大きく分けて3種類に分けられます。
◉顔の形が卵形の人
 日本人に多いとされる卵形の顔をしている人は丸みをおびた前歯をしています。
◉顔の形が四角い人
 エラがはって四角い顔をしている人は角ばった前歯をしています。
◉顔の形が逆三角の人
 顎がとがっていて顔全体が細長く、逆三角に近い顔をしている人は三角っぽい前歯をしています。
言われてみればそうかも!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
被せ物をしていて、なんだか自分の前歯は不自然と思う方はもしかしたらお顔とのバランスがあっていないのかもしれません。
ご自身や身の回りの人と見比べてみると面白いかもしれませんね😁
写真の説明はありません。
2021年5月29日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

『ドライマウス』について

皆さん、こんばんは。
歯科衛生士の山口です。
今回は『ドライマウス』についてお話しします。
『ドライマウス』とは唾液の分泌が悪くなってお口の中が乾いた状態のことを言います。
唾液の出る量が減って『ドライマウス』が進行すると、舌がひび割れる・ものが飲み込みにくい・口が粘つく・舌が痛くて眠れないなどの辛い症状が出ることもあります。
唾液はお口の中の健康を守るために重要な働きを持っています。
お口の中を潤すことで舌の動きを良くし、食事をするときは食べかすを洗い流してくれます。
また、唾液の成分には消化を助けたり抗菌作用を持つものがあり、細菌の繁殖を防ぎます。
このため、唾液の量が減ってお口の中が乾くようになると、口臭がしたり虫歯や歯周病にもかかりやすくなってしまいます。
次の項目で、いくつ当てはまるか数えてみてください。
1:気づくと口で呼吸している
2:食べ物が飲み込みにくく、食事では水が欠かせない
3:口臭がある・または口臭が気になる
4:味覚が変わった
5:口の中がネバネバする
6:舌が絡まって話しにくい
7:お酒やビールなどのアルコールをよく飲む
8:耳の下が痛んで腫れることがある
9:舌がひび割れる・口の中が痛む
10:夜、喉が渇いて目が覚めることが多い
11:目や鼻など、口以外も乾きやすい
12:常用している薬がある
13:関節が痛むことがある
14:忙しくてリラックスする暇がない
3つ以上当てはまる方は『ドライマウス』の疑いがあります。
お口の中の乾燥が気になるときは、まずこまめに水分補給をして、次のことに気をつけてみてください。
アルコールや香辛料といった刺激のある食べ物や、ビスケット・クラッカー・おせんべいなどの乾燥した食べ物は、お口の中の水分を吸い取ってしまいますのでなるべく控えるようにしましょう。
または食べるときは水分を十分補給するように心がけてみてください。
また、日頃から食事はよく咬んで唾液の分泌を促すようにすることも大切です。
『ドライマウス』の原因は唾液腺が詰まって唾液の量が減ったり、加齢によるもの・薬剤の副作用によるもの・ストレスや喫煙など様々です。
また、原因によってその治療や対処法は異なります。
毎日の歯磨きでは刺激の少ない歯磨剤を選び、水分補給の際はお口を潤す効果を持つヒアルロン酸配合で保湿効果の高いものをお選びください。
また、唾液腺をマッサージすることも効果があるのでお試しください。
マスクが必須のこの頃では、呼吸が苦しくなることからマスクの下で口呼吸になってしまう方が増えています。
これから暑くなると、体温を調整しようと無意識のうちに口呼吸が増えてしまいますのでご注意ください。
写真の説明はありません。
2021年6月2日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

ポールについて

事務長沢田です。
当院の開院以来の悩みの一つは、
駐車場ポールの事故が絶えないことです。
当初は、保谷志木線沿いから駐車場に入れ、昔は反対側住宅地側からの入場もできるようにしていました。
すると問題なのが、2トン、4トン車の近隣業者の通り抜け問題が浮上し、小さな子や自転車の患者様も多いことから、安全性の観点、環境の観点から、片側は塞ぎました。
当時は、交通量の多さや、近隣の当院とは関係のない業者の無断駐車なども相まって常に満車に近い状態でした。
そんなときから、駐車場のポールを接触または破壊される事故はすでに数え切れないほど起きてます。
最近はかなり改善されました。
しかし、ポツラポツラあることはあって、なくならないんですよねーー。
いきなり道路ということもあり、ドライバーは慌てるのでしょうね。。
患者様なのか、無断の駐車なのか。過去に申告してくれた患者様は私が知ってるだけでは2件だけ。。
もしやってしまったら、「すいません・・・・」と、声かけてください。
やむなく、ポールは必要なものなので設置していますが、
我々もこう何回もあると設置個所の問題は反省すべきところではあるのでとがめることはありません。
また、もし自分の保険で直すなんてことになったら、協力することもあるでしょうし。。
過去も、基本的には申告に来なかった事故は、ほとんど無断駐車の人なんだろうと考えてます。
ことあるごとに、防犯VTRをみるようなことはしたくないですよね。。皆さんからも明らかな無断駐車を見かけたら、ご報告くださいませ。
安全にクリニックの駐車場を使うためにも。
ポールに車をぶつけて家に帰ってきちゃった!これって当て逃げになるの?
2021年6月7日Facebookより
 
 

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

レントゲンや写真を沢山撮ってビックリ

こんばんは!保育士の依田です✨
皆さん、初めて当院にいらした時にレントゲンや写真を沢山撮ってビックリなされた方もいるのではないでしょうか?私も自分が通ったことがある歯科医院で、初回にレントゲンや口腔内の写真を撮ったことなんてなかったので、始めはとてもビックリしました。当院では初診時など必要に応じて、患者様のお口の中を口角鉤という道具と鏡を使って一眼レフカメラで撮影させて頂いてます。
自分で自分の口の中の様子はよーく大きく口を開けて鏡で見てもよくわからないもの💦
そこで撮影した写真で現状のお口の中の状態を見る事により、治療の説明や内容も理解してもらいやすくなったり、見えにくい場所の磨き残しを一緒に確認してもらう事が出来たりします!
また 歯周病や虫歯治療、ホワイトニング、セラミックなどのかぶせ物などの治療を始めていく前に記録として残しておく事によって、術前、術後の比較も患者さま自身ではっきり確認して貰うことが出来ます😊
そんな口腔内写真ですが、口を大きく開けて引っ張ったりしなくてはいけないので、患者さまも大変です。なのでなるべく負担をかけないように初診時は13枚を約3分で撮影をすることが当院の合格レベル💯
これを衛生士のみなさんはバシバシこなしていて私から見るともう神業・達人芸✨だって一眼レフは皆さんもご存知のとおりかなり重たいのに片手にはミラー・片手にカメラでピントを合わせて撮影しなくてはいけないのでもう至難の技です💦コレを私もマスターするべく日々、忙しい衛生士さんたちに協力して貰って練習に付き合って貰っている今日この頃です。もう感謝しかありません😭
写真は土曜日に衛生士水戸部さんに居残り練習に付き合ってもらった時のもの❤️
たまに奇跡のワンショットが撮れると『ウォー!!』と叫びたくなりますが、奇跡じゃ駄目ですね(笑)まだまだ達人になるまでには富士山登頂くらい私には難題ですが、七合目くらいまでは行けるように頑張りたいです。
写真の説明はありません。
2021年6月8日Facebookより
 

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

医療器具紹介

こんにちは!歯科衛生士の田中です。
歯科の道具についてお話ししたいと思います。
初めて歯医者さんに来るお子さんに、器材に慣れてもらう為、道具の説明をするのですが、「お口の中に入れるピストルのような道具ってなあに?」と言われたので、今回はその道具の説明をします。
お口の中に入れるピストルは、「スリーウェイシリンジ」といって、歯や口の中を洗う、乾かす、冷やす、ゴミを吹き飛ばすための道具です。「空気」、「水」、「空気+水」の3種類だからスリーウェイなのです。
持ち手のレバーには、「A」と「W」のボタンがあります。
「A」=Air(エアー)=空気がノズルの先端から出てきて、歯をしっかり乾かす、削りカスを吹き飛ばす、ミラーの曇りを取る。
「W」=Water(ウォーター)=水がでる。削る時の摩擦熱で、歯が火傷しないように水をかけて冷やしたり、削りカスを洗い流す時に使う。
「A」+「W」のレバーを一緒に押すと、空気と水が、「シューツ!」と、スプレーのように出て水や空気が合わさり強力になります。
水や空気を歯にかけて虫歯の診断や治療をするのに使う道具です。初めて体験するお子さんの中には、水や空気が出てビックリする場合も多いですが、慣れてくると、「シューってする気持ち良いやつやって!」とリクエストが来るパターンもあります。
最初から削る道具や唾を吸う道具(バキューム)は、恐怖心が出やすいので、まずは、恐怖心が出にくい道具を使って、歯医者さんの怖いイメージから、楽しいイメージを持ってもらえるようにアプローチしていきます。
小さな年齢から、歯医者は楽しい場所にし、大切な歯を守っていきましょう😄
写真の説明はありません。
2021年6月10日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

たんぱく質を忘れずに

こんにちは。歯科衛生士の水戸部です。
先日3ヶ月ごとに来院されている小学生の女の子が来た時の事。
その子は相変わらず、とにかくよく食べる!いつも食べている!とお母様。
お口の中も、一部心配な部分がありレントゲンを撮りました。
すぐに治療が必要ということではなかったのですが、このままの状態が続いたら…
お菓子も開けたら最後まで食べてしまうし、勝手に食べてしまう。夕飯も残さず食べる事を約束したら、お菓子を食べるために残さず食べる、と。
あんなに痩せているのに驚きましたが、こんな状況をお伺いしてスルーできず。
まずは、買い置きはあまりしない様にお話ししました。
更にこんな記事もみつけたのでお話ししました。
お菓子🍬🍫=甘いもの
私たち大人も甘いものを食べたい時ってありますよね。甘いものはすぐエネルギーに変わりますが、疲れやすくパワーが持続しません。
そして繰り返し甘いものが欲しくなり、むし歯の心配もつのる…
実は、身体が本当に欲しがっているのはパワーになる「タンパク質」🍖なんです。
疲れている時こそ、タンパク質でエネルギーをチャージすると身体に負担が少なく、虫歯の心配も緩和されます。
そんな時はおやつに
・肉類
・魚類
・豆類
・乳製品
・卵
などを取り入れることをおすすめします。
例えば
・ゆで卵
・アーモンド小魚
・ヨーグルト
などがおやつに取り入れやすいかも!
糖質は普段の食事から十分に摂取できるので、身体が欲しているタンパク質でエネルギーをチャージしていきましょう!
ゆで卵、アーモンド小魚、ヨーグルト…これ水戸部大好きです笑笑
写真の説明はありません。
2021年6月11日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL

2023年8月18日 金曜日

歯をコンコンと叩かれた経験はありますか?

こんばんは。歯科衛生士の大竹です。
歯が痛い、違和感があるという際に歯をコンコンと叩かれた経験はありますか?なんで叩くのだろうと思う方も多いのではないでしょうか。
痛みのある場所を特定するためだけに叩いているわけではないんです。
歯を叩くこの診査を打診(だしん)と言います。打診をすることで痛みの場所を特定したり、その時の痛みの有無や程度を調べ、歯の根っこ周囲の歯周組織や神経の状態を調べています。また、その際、噛む面から根っこの方に向けて垂直に叩いたときの痛みなのか横から水平に叩いたときの痛みなのかで違いがあります。垂直での打診では根尖部(歯の根っこの先)の感染や炎症が生じている可能性があります。水平での打診では歯根膜や歯槽骨の感染や炎症が生じている場合があります。
痛みがあるかないかで、その日の診療内容が大幅に変わるくらい大事な診査です。〝痛いのに叩かないで〜〟と思うかもしれませんが、ご理解ください😌
写真の説明はありません。
2021年6月21日Facebookより

投稿者 藤井かおる歯科医院 | 記事URL